座談会「美空ひばりと昭和の世」 齋藤愼爾/福島泰樹/赤坂憲雄
インタビュー 加藤典洋 「『耳をふさいで、歌を聴く』を聴く」
詩とエッセイ 嶋岡晨
往復書簡「宇多田ヒカル、ずれながらうたう多層の生」
山崎美穂/池田康
論考
山田兼士「字余りソングの詩的リズムについて ─吉田拓郎の言語革命」
林浩平「ヒット・ポップスとしてのロック」
森山至貴「千年紀のバラード」
萩原健次郎「流行歌の縁起」
鈴木治行「音楽の変転 ~歌謡曲という一つの可能性についての覚え書き」
渡辺みえこ「昭和の「歌姫」・藤圭子 ―「流星ひとつ」通ったあとは」
池田康「渡辺美里“うたの木”神話 ─世界讃歌はいかにしてうまれるか」
エッセイ
及川恒平/南原充士/望月苑巳/大田美和/森山恵/坂多瑩子/江夏名枝/津留清美/空閑俊憲/野樹かずみ/船越素子/海埜今日子/宇佐美孝二/浜江順子/八覚正大/田中健太郎/蝦名泰洋/そらしといろ/南ひかり/山崎美穂
アンケート
Ayuo/池辺晋一郎/新実徳英/後藤國彦/佐藤聰明/吉村七重/渡辺玄英/
原田道子/秋亜綺羅/野木京子/三角みづ紀/吉岡洋/木戸敏郎/伊武トーマ/高階杞一/細見和之/田野倉康一/岩崎美弥子/瀬崎祐/三井喬子
詩 伊丹イタリア
Creating Players 柏木麻里
松尾真由美の占星術研究所
馬場駿吉「方寸のポテンシャル7」
中本道代/細田傳造/長田典子/野田新五/米山浩平/中島真悠子
アンドレイ・セン=セニコーフ、たなかあきみつ訳 《眼振[ニスタグムス]七月の古銭学》
小野ちとせ「深海のチューブワーム」
中川俊郎 →谷川俊太郎「モーツァルト、モーツァルト!」に挑む 6
松下耕が描く谷川俊太郎の世界
井上郷子 蔦に鳥、花に蝶、音楽に…5「藤井喬梓」
嶋岡晨 詩生活ノート6
海埜今日子 日々の裏側で夢が目覚めた。虫の花びらが唇を襲う、詩的な出会いへ。
神泉薫 卵を割ると月が出る
玉城入野 祈ることは、 澤井信一郎論
吉田義昭 「慈しみ深く」を歌った日々
小野原教子 刻む、洗う。─公演「ちんろろきしし」
嶋岡晨詩集『洪水』(黒羽英二)
國峰照子著『『二十歳のエチュード』の光と影のもとに』(八木忠栄)
南原充士対訳詩集『永遠の散歩者』(有働薫)
蝦名泰洋/南川優子/津田於斗彦