インタビュー
萩京子「こんにゃく座という夢」
長木誠司「オペラの現代はどこにあるか」
安藤元雄「ボードレールとオッフェンバック」
福島泰樹「短歌絶叫コンサート半世紀の使命」
シナリオ詩
嶋岡晨「カルメン変容」
エッセイ
Ayuo「言葉と音楽」
望月苑巳「METは今も進化し続けている」
伊東恵司「舞台芸術としての合唱表現の可能性について」
森山至貴「歌う大根役者たち」
紺野とも「「世界」をつくるということ」
二条千河「演じる身体、歌うカラダ」
結城文「シェークスピアのグローブ座」
柏木勇一「わが青春の音楽劇「十二夜」」
浜江順子「女殺油地獄」
北爪満喜「『伊勢物語』より「筒井筒」など」
池田康「現代オペラのアングラ的無意識」
連載
森山恵 オペラでシェイクスピア!(2)真夏の夜の夢
詩
國峰照子「オペラ館」(転載)
竹田朔歩「楽劇の一幕が上がるとき 食前酒はいかが」(転載)
平川綾真智「「シュルレアリスム」と音楽の決裂」
空閑俊憲「瀧口修造の温もり」2
平田俊子/山田兼士/日原正彦/菅井敏文/大掛史子
加藤英彦
イリヤ・クーチク、たなかあきみつ訳 《割れたガラスに注ぐ三視線》ほか
河邉由紀恵 りんご
佐藤聰明 音の瞑想3「青春」
井上郷子 蔦に鳥、花に蝶、音楽に……8「田中聰」
玉城入野 島尾敏雄の小高(一)
海埜今日子 彼らとわたし、想像と現実、重なる場所が遠くて近い
吉田義昭 ジャズライブの舞台裏
神泉薫 若葉とおっとせい
神品芳夫 南原充士論
八重洋一郎著『太陽帆走』(小島きみ子)
嶋岡晨詩集『騒霊』(大家正志)
平野晴子詩集『黎明のバケツ』(野田新五)
蝦名泰洋/南川優子/南原充士/津田於斗彦