◆往復書簡
城戸朱理の謹厳精緻な十の質問と嶋岡晨のおおどかな二通の回答
◆詩
嶋岡 晨「失われた母国の歌」
◆論考
城戸朱理「幻想と現実」
小笠原鳥類「怒りの執念、言語の変身」
田野倉康一「詩は「怒り」である」
阿部弘一「「人間愛」と「怒り」の詩」
大家正志「猥雑な世間を猥雑なままで」
有働 薫「永遠の活火山についてのエスキス」
布川 鴇「存在は遠いままに」
新城兵一「嶋岡晨論のとば口」
山﨑修平「高潔かつ奔放あるいは「水」というモチーフ」
村松仁淀「死すとも自由は」
川村龍俊「嶋岡詩の声・二題」
広瀬大志「いつまでも」(詩)
◆嶋岡晨詩抄
◆嶋岡晨自筆略年譜
◆特集おぼえがき(池田康)
中上哲夫/油本達夫/飛松裕太/長田典子/野木京子
安藤元雄/八重洋一郎/福田拓也/結城 文/松本秀文
村上鞆彦/泉 遥
野村喜和夫 (ダウラギリ・サーキット・トレッキングのように……)
和合亮一 「昨日」
伊武トーマ 「反時代的ラブソング」8
海埜今日子 「うつし世もゆめも」8
久野雅幸
林浩平 「歳晩散策」(那珂太郎)
Eugene Takahashi(Ayuo) 言葉と音の間に 「東西の芸術文化の根本的な違い」
江田浩司 「私の読んだ詩集のお話。VIII」
平川綾真智 「「シュルレアリスム」と音楽の邂逅」8
玉城入野 「散文のふるさと ―島尾敏雄における福島/東北」1
池田康 「深海を釣る」
八重洋一郎詩集『銀河洪水』野田新五
秋元貞雄作品集『落日の罪 青春の苦悩と叛骨』二条千河
泉遥歌集『私の来た道 風の音』佐保田芳訓
俳句 柴田千晶
短歌 野樹かずみ
音楽 伊藤祐二「ユージ 斧に気をつけろ」
美術 宇田川靖二
映画 望月苑巳「望月苑巳のシネマで一服」
小説 岡本勝人
火竹破竹 船越素子/生野毅/北爪満喜/平井達也
【注】
・「poemuseum」は最近の詩集や同人誌から珠玉、秀作、佳品を転載するコーナー。
・表紙のオブジェ画像は、國峰照子作「うつろい」