◆対談
吉増剛造+城戸朱理「西脇順三郎をふたたび考える」
◆往復書簡
野村喜和夫+杉本 徹「ポエジーのはじめに散歩ありき」
城戸朱理+遠藤朋之「世界文学の視点から西脇順三郎を考える」
◆エッセイ・詩
石田瑞穂「永遠のかけら」
岩崎美弥子「《超現実》か《それ以外》かの構図」
山内功一郎「「三時のおどろき」との出会い」
山崎修平「批評としての翻訳」
田野倉康一「西脇順三郎の絵画について」
ヤリタミサコ「西脇流のグロテスクと非情」
神泉 薫「脳髄に咲く「永遠」」
菊井崇史「「柔軟心」をかよう人」
カニエ・ナハ「《茄子の詩人》西脇、オーベルジンの詩学」
広瀬大志「大いなる宝石の眠りへ」
◆特集おぼえがき(池田康)
小池昌代/愛敬浩一/岡本勝人/原 利代子/岡田ユアン/萩野なつみ
前川斎子
渡辺玄英 「星の(案山子」
伊武トーマ 「反時代的ラブソング」10
嶋岡晨 「深夜の詩・夜明けの歌」
海埜今日子 「うつし世もゆめも」10
林浩平 『告、または幼ない者のために見つめる閾』(吉野令子)
Eugene Takahashi(Ayuo) 言葉と音の間に 「ジェネシスのピーター・ガブリエルが与えた影響」
江田浩司 「私の読んだ詩集のお話。X」
平川綾真智 「「シュルレアリスム」と音楽の邂逅」10
玉城入野 「散文のふるさと ―島尾敏雄における福島/東北」3
池田康 「深海を釣る」
秋元千惠子作品集『生かされて 風花』(評・佐保田芳訓)
愛敬浩一著『遠丸立もまた夢をみる』(評・中村不二夫)
俳句 柴田千晶
短歌 野樹かずみ
音楽 伊藤祐二「ユージ 斧に気をつけろ」
美術 柏木麻里
映画 望月苑巳「望月苑巳のシネマで一服」
小説 岡本勝人
テレビドラマ 愛敬浩一
火竹破竹 船越素子/生野毅/北爪満喜/平井達也/池田康
【注】
・「poemuseum」は最近の詩集や同人誌から珠玉、秀作、佳品を転載するコーナー。
・表紙のオブジェ画像は、國峰照子作「歩行」